-
[NA-GIS91]複数のシェープファイルを1つに結合
[NA-GIS90]では、大阪府と兵庫県のシェープファイル(ポリゴンデータ)を別々に読み込みました。この2府県全域をGIS分析の対象地域にする場合、シェープファイルが2つに分かれていると、今後の作業において何かと不都合で
-
[NA-GIS90]国土数値情報データをQGISに読み込む
国土数値情報にはさまざまなデータがありますが、今回は行政区域データと鉄道データをQGISに読み込む手順について説明します。(QGIS 2.14.9を使用)
-
大阪大学助教着任のご挨拶と2016年度の予定
このたび、2016年4月1日より、私は大阪大学大学院文学研究科人文地理学講座(大阪大学人文地理学教室、通称(?)ハンダイ・ジンチリ)の助教に着任しました。
-
[NA-GIS54]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2015年度)
ハンダイ・ジンチリ(大阪大学人文地理学教室)の2015年度GIS実習向けのポータルページです。作業の入口として活用してください。ただし、以下のページはMANDARAとQGISの使用を前提に書かれていますので、グループ課題
-
「研究」のページを更新(論文2件など)
遅くなってしまいましたが、「研究」のページを更新しました。
-
[NA-GIS48]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2014年度)
ハンダイ・ジンチリ(大阪大学人文地理学教室)のGIS実習向けのポータルをつくりました。作業の入口として活用してください。今後も随時追加していくつもりです(できるかな・・・)。
-
2014年度の活動予定
2014年度が始まりました。今年度、4月1日時点での活動予定は次の通りです。
-
第132回歴史地理研究部会「外邦図研究の現在」のご案内
人文地理学会・歴史地理研究部会の第132回研究会「外邦図研究の現在」がいよいよ明日開催されます。私も話したり実演したり(?)します。
-
初夏ですね
暑かったですね。もう初夏ですね。
-
2013年度、当面の予定
前回のポストでは思わせぶりな書き方で終わりましたが、わりとすぐにまた出てきました(笑)。ほんとうは4月1日になったらすぐアップしようと思っていたのですが、遅くなってしまいました。
-
助教退職のご挨拶
本日、2013年3月31日をもって、私は国立大学法人大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻人文地理学講座助教(長っ)を退職します。たまたま今月末は土日にあたりましたので、実質的にはもう「退職しました」でしょうか。
-
「研究」と「教育」のページを更新
「研究」と「教育」のページを更新しました。
-
「教育」を更新
「教育」のページを更新しました。2012年度の担当科目を追加しました。今年度は、大阪大学で前期・後期1コマずつ、甲南大学で前期3コマ+集中講義1コマ、大阪人間科学大学で後期1コマを担当する予定です。
-
「大阪・京都の風土と景観」のご案内(私も話します)
私も講演を担当する、大阪・京都文化講座「大阪・京都の風土と景観」のご案内。
-
台風一過の大阪大学
「ガーミンとiPhoneのGPSデータ比較:大阪大学編」のデータ取りをやるついでに、ソニーのα33で写真も撮ったのでした。台風一過、のわりには午前~昼過ぎはどんよりしていたのですが、夕方になってようやく晴れてきたというこ