na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

[NA-GIS104]フィールド計算機を使う

Published by na-mii on 2017/1/3

今回は、QGISでフィールド計算機を使う方法について解説します。フィールド計算機で行えることは多岐にわたるため、ここでは例として、1)ため池の面積計算、2)1920年の市町村別平均世帯人員の計算、の2つについて具体的に説明したいと思います。(QGIS 2.14.9を使用)

(1) ため池の面積計算

ため池のレイヤ上で右クリック→<属性テーブルを開く>を選択。

属性テーブルの<フィールド計算機を開く>アイコンをクリック。

データの加工・分析段階で、フィールド計算機はよく使います。

<フィールド計算機>の画面で、<出力フィールド名>に適当なフィールド名を入力(ここでは「AREA」とする)。

<出力フィールドタイプ>は、面積を計算するので、<小数点付き数値(real)>を選択。

<出力フィールド長>では、値の長さを指定する。ここでは、少し長めに「20」としておく。

<精度>は、小数点以下第何位まで採用するかを入力する。ここでは「2」としておく(小数点以下第3位を四捨五入)。

フィールドの定義の部分。

画面中央の<ジオメトリ>を展開(<+>の部分をクリック)。

<ジオメトリ>の中の<$area>をダブルクリック。すると、<式>の枠内に「$area」と表示される。

<出力プレビュー>には、属性テーブル1行目(表示上は0行目)のフィーチャに関する計算結果が表示されています。

<OK>をクリック。すると、属性テーブルに<AREA>フィールドが新たに追加され、各フィーチャ(ため池)の面積の計算結果が返された。面積の単位は平方メートル。

このように、面積計算は非常に簡単。

<編集内容を保存する>アイコン(フロッピーのアイコン)をクリックしてから、<編集モード切替>アイコン(鉛筆のアイコン)をクリックして編集モードを終了し、属性テーブルを閉じる。

(2) 1920年の市町村別平均世帯人員の計算

1920年行政区域のレイヤ上で右クリック→<属性テーブルを開く>を選択。

属性テーブルの<フィールド計算機を開く>アイコンをクリック。

<フィールド計算機>の画面で、<出力フィールド名>に適当なフィールド名を入力(ここでは「SETAIPOP」とする)。

<出力フィールドタイプ>は、平均世帯人員を計算するので、<小数点付き数値(real)>を選択。

<出力フィールド長>は「10」としておく。

<精度>は「2」としておく(小数点以下第3位を四捨五入)。

画面中央の<フィールドと値>を展開(<+>の部分をクリック)。

<フィールドと値>の中の<POP>(人口のフィールド)をダブルクリック。次に、左側の</>(除算演算子)をクリック。続けて、<フィールドと値>の中の<SETAI>(世帯数)をダブルクリック。

<式>の枠内に、「“POP” / “SETAI”」と表示されていることを確認する。

人口/世帯数、という式ですね。

<OK>をクリック。すると、<SETAIPOP>フィールドが新たに追加され、各フィーチャ(市町村)の平均世帯人員(単位:人/世帯)の計算結果が返された。

世帯規模が大きいですねぇ。

<編集内容を保存する>アイコン(フロッピーのアイコン)をクリックしてから、<編集モード切替>アイコン(鉛筆のアイコン)をクリックして編集モードを終了し、属性テーブルを閉じる。

今回はここまで。プロジェクトを上書き保存してから終了してください。

Filed under: GIS and Tagged: GIS, NA-GIS, QGIS, QGIS学習ノート, 大阪大学, 授業
← Previous Next →

Search

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

記事カテゴリ

  • 仕事
  • GIS
  • 旅行
  • 写真
  • 雑記
  • コンピュータ
  • ウェブデザイン
  • その他

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

記事カテゴリ

  • 仕事
  • GIS
  • 旅行
  • 写真
  • 雑記
  • コンピュータ
  • ウェブデザイン
  • その他

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2023 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.