na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ
  • [NA-GIS42]QGIS2.0で地図のレイアウトとエクスポート

    [NA-GIS42]QGIS2.0で地図のレイアウトとエクスポート

    QGIS2.0で作成した地図をレポートなどで使用するには、凡例・縮尺・方位記号の追加といったレイアウトを行い、それをエクスポートする必要があります。今回は、[NA-GIS41]の豊中市の事例を使ってやってみます。

  • [NA-GIS41]QGIS2.0でバッファ分析 その8(完結)

    [NA-GIS41]QGIS2.0でバッファ分析 その8(完結)

    さあいよいよ、というか、とりあえずの、というか。今回は、[NA-GIS34]から続けてきたQGIS2.0でバッファ分析の完結編、「8.分割されたバッファポリゴンの人口を集計し、各保育施設の500mバッファ領域内の人口等を…

  • [NA-GIS40]QGIS2.0でバッファ分析 その7

    [NA-GIS40]QGIS2.0でバッファ分析 その7

    さて、いよいよバッファ領域内の人口推計。[NA-GIS34]で書いた手順の「7.面積比を利用して人口を按分し、分割されたバッファポリゴン内の人口を推計」です。

  • [NA-GIS39]QGIS2.0でバッファ分析 その6

    [NA-GIS39]QGIS2.0でバッファ分析 その6

    今回は、[NA-GIS34]で書いた手順の「6.分割されたバッファポリゴンと重なり合う小地域ポリゴンとの面積比を計算」です。

  • [NA-GIS38]QGIS2.0でバッファ分析 その5

    [NA-GIS38]QGIS2.0でバッファ分析 その5

    [NA-GIS34]で書いた手順のようやく折り返し、今回は「5.バッファポリゴンを小地域単位(重なり合う小地域ポリゴンの大きさ)に分割」です。

  • [NA-GIS37]QGIS2.0でバッファ分析 その4

    [NA-GIS37]QGIS2.0でバッファ分析 その4

    今回は、[NA-GIS34]で書いた手順の「4.保育施設のポイントデータから500mバッファポリゴンを作成」です。

  • [NA-GIS36]QGIS2.0でバッファ分析 その3

    [NA-GIS36]QGIS2.0でバッファ分析 その3

    今回は、[NA-GIS34]で書いた手順の「3.保育施設のポイントデータを作成」です。

  • [NA-GIS35]QGIS2.0でバッファ分析 その2

    [NA-GIS35]QGIS2.0でバッファ分析 その2

    今回は、[NA-GIS34]QGIS2.0でバッファ分析 その1で書いた手順の「2.QGISに豊中市の地図データを読み込み、それに統計データを結合」です。

  • [NA-GIS34]QGIS2.0でバッファ分析 その1

    [NA-GIS34]QGIS2.0でバッファ分析 その1

    今回から何回かに分けて、QGIS2.0を用いたバッファ分析について書いていきます(ハンダイ・ジンチリのGIS実習向け)。

  • 起動時のスプラッシュスクリーン。かっこいい!

    [NA-GIS33]QGIS2.0インストールと最初にやったこと

    QGIS学習ノート、長らく放置してしまいましたが、ぼちぼち再開したいと思います。いつまで続くかわかりませんが・・・。

  • [NA-GIS32]バッファ分析でカテゴリデータを集計するには?

    [NA-GIS32]バッファ分析でカテゴリデータを集計するには?

    今回は、お問い合わせフォームからいただいた質問に対する返答です。お問い合わせにはお名前とともにメールアドレスも記載されており、そのアドレス宛に返信をお送りしたのですが、アドレス不明でメールが戻ってきてしまいましたので、サ…

  • [甲南GIS31→NA-GIS31]シリーズ名を変更します

    突然ですが、連載を続けてきた[甲南GIS]シリーズのシリーズ名を[NA-GIS]に変更します。

  • 正式2万分1地形図「茨木」にみられる安威川と茨木川。

    新旧地図と写真で見る:安威川・茨木川の旧河道

    授業準備のために、新旧地図の比較で気になった場所の写真を撮ってきました。今回は、大阪府茨木市内を流れる安威川と茨木川の旧河道(特に現在の合流地点付近)について。

  • 万葉線の期間限定車両、ドラえもんトラム。

    万葉線、ドラえもんトラム、新湊大橋

    たまにはプライベートな写真を。

  • [甲南GIS30]小地域データの利用2:メッシュデータ(改良版)

    [甲南GIS30]小地域データの利用2:メッシュデータ(改良版)

    少し間が空いてしまいましたが、[甲南GIS28]の続きです。

← Previous 1 … 5 6 7 … 15 Next →

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.