na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ
  • [甲南GIS17]小地域データの利用1:国勢調査(小地域)【後編】

    [甲南GIS17]小地域データの利用1:国勢調査(小地域)【後編】

    [甲南GIS15]に引き続き(あいだに[甲南GIS16]を挟みつつ)、「小地域データの利用1:国勢調査(小地域)」の後編です。

  • [甲南GIS16]地図データ修正:使用ラインごと削除

    [甲南GIS16]地図データ修正:使用ラインごと削除

    [甲南GIS15]では、神戸市東灘区・灘区の地図データを作成しました。この地図データには少し気になる点があるので、今回はそれを修正します。

  • [甲南GIS15]小地域データの利用1:国勢調査(小地域)【前編】

    [甲南GIS15]小地域データの利用1:国勢調査(小地域)【前編】

    [甲南GIS14]では、国勢調査の小地域データ(空間・統計データ)をダウンロードしました。今回は、そのデータをMANDARAに読み込む作業です。

  • [甲南GIS14]地図で見る統計(統計GIS)のデータ入手

    [甲南GIS14]地図で見る統計(統計GIS)のデータ入手

    今回からしばらくは、地図で見る統計(統計GIS)のデータを利用する作業が続きます。今回はデータの入手方法について。

  • [甲南GIS13]住所リストのジオコーディングと地図化

    [甲南GIS13]住所リストのジオコーディングと地図化

    今回は、[甲南GIS12]で作成した住所リストを使用してジオコーディングを行い、さらにそれを地図化します。

  • [甲南GIS12]iタウンページの検索結果からジオコーディングで使用する住所リストを作成

    [甲南GIS12]iタウンページの検索結果からジオコーディングで使用する住所リストを作成

    [甲南GIS11]までの流れとはがらっと変わって、iタウンページの検索結果からジオコーディングで使用する(きれいな)住所リストを作成する方法について。あくまでも一案です。もっと良い方法もあるような・・・(あれば教えてくだ…

  • [甲南GIS11]統計地図をWordに貼り付け

    [甲南GIS11]統計地図をWordに貼り付け

    [甲南GIS09]・[甲南GIS10]で統計地図を作成しました。今回はその統計地図をWordに貼り付けてみます。(以下では、[甲南GIS09]の続きという前提で話を進めます。)

  • [甲南GIS10]統計地図作成2:可変シンボルマップ

    [甲南GIS10]統計地図作成2:可変シンボルマップ

    [甲南GIS09]では、統計地図の表現方法の1つとして階級区分図を作成しました。今回は、また別の表現方法である可変シンボルマップを作成します。可変シンボルマップとは、簡単にいえば各地域のデータの違いを記号(円や四角など)…

  • [甲南GIS09]統計地図作成1:階級区分図

    [甲南GIS09]統計地図作成1:階級区分図

    [甲南GIS08]で、地図データと統計データを関連づけ、MANDARAファイルを作成しました。このファイルを使って、統計地図を作成します。統計地図にはさまざまな表現方法がありますが、今回はその1つである階級区分図を作成し…

  • クリップボードのデータを読み込む

    [甲南GIS08]統計データ読み込みと作業ファイル保存

    いよいよ統計データをMANDARAに読み込みます。今回も、[甲南GIS06]で使用したサンプルデータを使用します。なお、統計データと結びつける地図データは、[甲南GIS04]で作成したものです。

  • [甲南GIS07]統計データ作成のポイント

    [甲南GIS07]統計データ作成のポイント

    [甲南GIS06]統計データの準備でMANDARAに読み込むための統計データを作成しましたが、ここで作成のポイントをまとめておきたいと思います。

  • サンプルデータ

    [甲南GIS06]統計データの準備

    [甲南GIS02]~[甲南GIS05]までの作業で作成した地図データに統計データを結びつけて、統計地図を作成する作業に入ります。今回はその準備です。

  • 地図ファイル読み込み

    [甲南GIS05]地図データを開く・基本設定

    [甲南GIS04]国土数値情報を利用した地図データ作成で作成・保存した地図データをMANDARAで開いてみます。そして、基本的な設定も行います。(※この「甲南GIS」シリーズについては、[甲南GIS01]はじめにをお読み…

  • マップエディタを開く

    [甲南GIS04]国土数値情報を利用した地図データ作成

    国土数値情報のダウンロードで準備したデータを用いて、MANDARAで地図データを作成します。(※この「甲南GIS」シリーズについては、[甲南GIS01]はじめにをお読みください。)

  • 「行政区域(面)」を選択

    [甲南GIS03]国土数値情報のダウンロード

    【2015/4/16改訂】国土数値情報は、国土交通省が公開しているデータであり、GISソフトに読み込んで利用することができます。今回は、数多くのデータの中から、「行政区域(面)」をダウンロードします。MANDARAに読み…

← Previous 1 … 6 7 8 Next →

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.