-
[甲南GIS02]演習の準備
具体的な作業に入る前に、今後の演習をスムーズに進めるための準備を行います。(※この「甲南GIS」シリーズについては、[甲南GIS01]はじめにをお読みください。)
-
[甲南GIS01]はじめに
突然ですが、今日から、「甲南GIS」シリーズの連載をはじめます。
-
2013年度、当面の予定
前回のポストでは思わせぶりな書き方で終わりましたが、わりとすぐにまた出てきました(笑)。ほんとうは4月1日になったらすぐアップしようと思っていたのですが、遅くなってしまいました。
-
「研究」と「教育」のページを更新
「研究」と「教育」のページを更新しました。
-
0 to 9, 9 to 0
さて、ブログ再開(しようかな)で書いたように、思っていることを、よくわからない感じで、断片的に書いていきますよ。
-
「教育」を更新
「教育」のページを更新しました。2012年度の担当科目を追加しました。今年度は、大阪大学で前期・後期1コマずつ、甲南大学で前期3コマ+集中講義1コマ、大阪人間科学大学で後期1コマを担当する予定です。
-
iPadを使った授業(備忘録)
今日の大阪人間科学大学での授業で、初めてiPadを使った講義をやってみました。正直なところ、うまくいかなかった面もあったのですが、やってみてわかったこともあったので、備忘録として書いておきます。
-
USBからGoogle Earth起動
「集中講義を振り返って 1」なんてタイトルをつけなきゃよかった(「1」が余計だった)、と後悔する今日このごろ。今回も、「ガーミンとiPhoneのGPSデータ比較:甲南大学編」と同様、集中講義シリーズに位置づけられるのです
-
ガーミンとiPhoneのGPSデータ比較:甲南大学編
「集中講義を振り返って」シリーズに入れても良いのですが、明確なテーマのある話題なので別タイトルで。今年度も、昨年度と同様に、GPS端末(ガーミンのeTrex Legend HCx)とiPhoneで得られたGPSデータを比
-
集中講義を振り返って 1
8月2日(火)~5日(金)の4日間、甲南大学で集中講義でした。甲南大学で集中講義を行うのは、昨年度に続いて2回目。密度の濃い時間を過ごし、いろいろ思うこと、考えることがあったので、何回かに分けて書き残しておこうと思います
-
USBメモリからMANDARA起動(Windows 7)
だいぶ前のエントリ「授業でMANDARA8.08を使う 1」で、Windows 7では、USBフラッシュメモリからMANDARAを起動させて使うことができないらしい、ということを書いた。今日、ようやくそのテストができたの
-
大教大
大阪教育大学(柏原キャンパス)に行ってきました。行くのは初めて。最寄りの駅からキャンパスまでの道のりをレポートします。
-
授業でMANDARA8.08を使う 2
「授業でMANDARA8.08を使う 1」の続き。前提条件は、前回記事を参照のこと。今回は、MANDARAの問題というより、使用環境の問題と考えられることも含めて書き記しておく。
-
集中講義でGIS実習
8月3日(火)~6日(金)の4日間、集中講義でGIS実習を行った。受講生は6名。全員、前期の通常講義を受けているので、GISの知識・技法はある程度身につけているという前提。
-
授業でMANDARA8.08を使う 1
授業で、地理情報分析支援システムMANDARAを利用している。自分や勤務先のコンピュータなら、インストールして使えばよい。しかし、他大学などでは、そうはいかない。管理者権限のないコンピュータでMANDARAを使う場合、イ