na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

Googleストリートビューと私

Published by na-mii on 2011/4/22

えっと・・・、私、Googleストリートビューに写ってます(笑)。

大阪大学・豊中キャンパスの構内がGoogleストリートビューに追加されたというので、もしかしたら・・・と思い見てみたら、わりと早く発見しました。ついに私、世界デビューですか(違)。せっかくなので、スクリーンショットをアップ。

歩いてる人がいる・・・

歩いてる人がいる・・・

前にまわりこむと・・・

前にまわりこむと・・・

グレーのコート、ナナメがけのかばん、資料が入った黒い手提げ、やや猫背気味に歩く姿・・・、どう見ても私です(笑)。あ、これは阪大坂と呼ばれる、阪急石橋駅から豊中キャンパスに向かうときに上る坂で、私がいるのは石橋門(石橋口?警備員さんがいるところ)の少し手前です。

なぜ、もしかしたらと思い、わりと早く発見できたかというと、撮影車に遭遇していたからです。このあたりを撮影したのは、昨年の4月第1週の木曜日だと思います。この私は、甲南大学での第1回目の授業を終えて阪大に来たところですね。14時過ぎ。いやあ、ばっちり撮られていたとは。

このプレスリリースよりも前に、吹田キャンパスのストリートビューが見られることは知っていましたが、いずれにせよ、公開はつい最近ですよね。ということは、撮影から公開まで1年近くかかったということですか。私の進行方向に進むと、旧イ号館(大阪大学会館としてリニューアルオープン間近)が見えてきますが、このあたりの景色は、1年前とは大きく変わりました。

豊中・吹田キャンパスのほか、大阪大学・箕面キャンパス(旧大阪外国語大学です)のストリートビューも見ることができます。実は、いまだに箕面キャンパスには行ったことがないし、今後しばらく行く機会もなさそうなので、まずはストリートビューで予習したいと思います。

[4月27日追記]どうもストリートビューの画像は同じ場所でも何パターンかあるようで、私が写っていない画像も確認しました。Firefox、Google Chrome、Operaなどのブラウザ、Google Earth、iPhoneのGoogleマップ、また自宅と大学のコンピュータなど、いろいろと条件を変えて試してみましたが、特に法則性は見つからず・・・。下↓に貼りつけた地図でもストリートビューを見ることができますが、私の勇姿(笑)が見つからなければ、別のブラウザなどを試してみてください。

Filed under: 雑記 and Tagged: Google, インターネット, ストリートビュー, 写真, 大阪大学, 豊中キャンパス
← Previous Next →

Search

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.