na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ
  • 台北市立図書館総館の外観

    台湾の図書館 1:台北市立図書館(総館)

    「OVCプログラムで台北へ」でお知らせしたとおり、台北に長期滞在しています。研究のための資料探索の場として、あるいは、自習スペースとして、いくつかの図書館を利用しています。その個人的な経験をもとに、これから台湾の(といっ…

  • 新Taipei Freeログイン画面

    台北でWiFi:Taipei Freeが変わった!編

    「台北でWiFi:Taipei Free編」で紹介したTaipei Freeですが、なんと2012年3月1日からシステムが変更され、使い方にも変更点が生じました。取り急ぎ、その変更点について説明したいと思います。

  • ノートパソコンの場合

    台北でWiFi:MR. BROWN COFFEE編

    「台北でWiFi」シリーズの3回目は、「MR. BROWN COFFEE編」です。

  • スタバのWIFLYカード

    台北でWiFi:WIFLY編

    「台北でWiFi」シリーズ、前回の「Taipei Free編」に続いて、今回は「WIFLY編」です。

  • ログイン画面(iPhone)

    台北でWiFi:Taipei Free編

    実はこのブログ、最もアクセスを集めているページが「台北で無線LAN」でして。1年を通じて一定数のアクセスがあります。こうしたアクセス推移をみるたびに、もやもやとした気持ちになるというか、申し訳ないなというか。というのも、…

  • ストリートビューだと無修正

    台北のモザイク

    Googleマップで台北市内をみていると、市街地のど真ん中にモザイクを発見しました。

  • さっぽろミーゴス

    ごみ関係のゆるキャラ(?)紹介:札幌編

    唐突にはじまったこのシリーズ。

  • ジンクピリチオン効果

    「ジンクピリチオン効果」なる言葉を最近知った。

  • いったん吹田市へ

    茨木市の飛び地はかつて池だった:突撃編

    では、「茨木市の飛び地はかつて池だった」の続き、現地へ行ってきたという話です。

  • Mapionの地図でみる飛び地

    茨木市の飛び地はかつて池だった

    Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関するメモの下のほうでちょっとだけ触れている茨木市の飛び地について。

  • 自炊 OCR編

    だいぶ間が空いてしまいましたが、自炊シリーズ(イントロ編・裁断編・スキャン編・スキャン続編)、今回はOCR編を。

  • MANDARA→Google Earth→KMZの場合

    KMZファイルとGoogleマップ・マイプレイス 続報

    「Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関するメモ」でご報告した、KMZ/KMLファイルのGoogleマップ・マイプレイスへの読み込み問題に関する続報。

  • Google Earth上に正式2万分1地形図

    Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関するメモ

    Googleには、良くも悪くも振り回される。というわけで、Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関して、解決済み1件と未解決2件の話題。

  • 自炊 スキャン続編

    いつの間にか、7月も下旬ですね。えーと、7月って、たしか40日まででしたっけ?あれ・・・?

  • PDF Sprit And Merge スクリーンショット

    自炊 スキャン編

    イントロ編、裁断編に続きまして、今回はスキャン編です。

← Previous 1 2 3 4 Next →

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.