na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ
  • 高鐵桃園駅構内

    台北から帰ってきました

    今日(あ、もう昨日になってる!)の午後、台北から帰国しました。またもダイアリィ的に。

  • 夜の台北(サイレント)

    夜の台北(サイレント)

    夜の台北の写真を、ランダムに、コメントもなく、淡々と貼っていきます。

  • ラピートα車内

    台北に来ています

    一昨日(13日)から台北に来ています。・・・観光じゃないっすよ。なんでこんな時期に出張か、って話は、別に長くならないけれど割愛。お仕事の話も特におもしろくないので(え?)、以下、どうでもよいことをダイアリィ的に。

  • 私の閲覧証

    台湾の図書館 2:國家圖書館

    「台湾の図書館」シリーズ、2回目はNational Central Libraryこと、國家圖書館です。ナショナルでセントラルですからねぇ。台湾を代表する図書館の1つです。

  • 台北市立図書館総館の外観

    台湾の図書館 1:台北市立図書館(総館)

    「OVCプログラムで台北へ」でお知らせしたとおり、台北に長期滞在しています。研究のための資料探索の場として、あるいは、自習スペースとして、いくつかの図書館を利用しています。その個人的な経験をもとに、これから台湾の(といっ…

  • 新Taipei Freeログイン画面

    台北でWiFi:Taipei Freeが変わった!編

    「台北でWiFi:Taipei Free編」で紹介したTaipei Freeですが、なんと2012年3月1日からシステムが変更され、使い方にも変更点が生じました。取り急ぎ、その変更点について説明したいと思います。

  • ノートパソコンの場合

    台北でWiFi:MR. BROWN COFFEE編

    「台北でWiFi」シリーズの3回目は、「MR. BROWN COFFEE編」です。

  • スタバのWIFLYカード

    台北でWiFi:WIFLY編

    「台北でWiFi」シリーズ、前回の「Taipei Free編」に続いて、今回は「WIFLY編」です。

  • ログイン画面(iPhone)

    台北でWiFi:Taipei Free編

    実はこのブログ、最もアクセスを集めているページが「台北で無線LAN」でして。1年を通じて一定数のアクセスがあります。こうしたアクセス推移をみるたびに、もやもやとした気持ちになるというか、申し訳ないなというか。というのも、…

  • ストリートビューだと無修正

    台北のモザイク

    Googleマップで台北市内をみていると、市街地のど真ん中にモザイクを発見しました。

  • MRT淡水駅

    台湾紀行 1:淡水

    日曜日で天気もまあまあ良さそうだということで(この時期の台湾は天気が悪い!)、観光してきました。まずはベタなところから、というわけで、淡水に行ってきました。

  • CI157機の機内食

    OVCプログラムで台北へ

    ご報告が遅くなりましたが、昨日(あ、日本では日付が変わってしまった・・・)から台湾の台北に来ています。

  • 台北中心部

    「研究」のページを更新

    「研究業績(その他)」の「外邦図関係」に、研究発表1件を追加しました。いや、ファーストでも発表者でもない業績で恐縮ですが。

  • 台北で無線LAN

    台北におけるWiFi環境についての備忘録。けっこうあちこちで使えて快適。特に、iPhoneユーザにはうれしい。ソフトバンクが「海外パケットし放題」サービスを開始したけれど、WiFiが使えるならそれにこしたことはない。以下…

  • 国家図書館

    台北201008 その5

    レポートが遅くなりましたが、無事帰国しています。台北も暑かったですが、日本はそれ以上に猛暑だったようで(今日もですね)。というわけで、台北レポートの最後は、残りもののごった煮です。

1 2 Next →

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.