na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

台北に来ています

Published by na-mii on 2012/8/15

一昨日(13日)から台北に来ています。・・・観光じゃないっすよ。なんでこんな時期に出張か、って話は、別に長くならないけれど割愛。お仕事の話も特におもしろくないので(え?)、以下、どうでもよいことをダイアリィ的に。

初ラピート乗車!でした。それどころか、初南海電車でもあったという(たぶん)。いままで、自宅~関空の移動はリムジンバスを使っていたので。なにゆえ心境の変化が・・・って話は割愛。きわめて快適でしたけれど、天下茶屋(までは阪急→堺筋線)からたった30分で着いてしまってちょっともの足りませんでした。

ラピートα車内

ラピートα車内

某所でシートがヒョウ柄だって指摘されるまで気づかなかった(笑)。

フライトはJAL。今回、台湾は4回目で、これまでJAL→キャセイパシフィック→チャイナエアラインと来て、JALに回帰。ま、たまたまです。2年半ぶりのJALでしたが、機内食が良くなってました。でも、ポーク or チキンかな、それとも、チキン or フィッシュかな、と考えながら待ってたら、1種類のみでした。お品書きによれば、月の前半は和食御膳、月の後半は洋食御膳というふうに分かれているようです(来月は知らない)。

JL813便の機内食

JL813便の機内食

メニューは以下の通り(笑)。

  • 照焼きチキン/蓮根
  • 鱈と帆立のコーン包み
  • 烏賊/小松菜のおひたし
  • 海老つみれ天ぷら(あんかけ)
  • 切り干し大根/ブロッコリー/海老
  • 芋甘露煮/しば漬
  • 鮭塩焼と山菜御飯
  • プリン

あったかいみそ汁もついてきて(乗務員が入れてくれる)、ちょっとびっくりしました。

ぼくのプリン

ぼくのプリン

デザートのプリンはモンシュシュ製です。これ、おいしかった。最近ロールケー(以下自重)。

台湾桃園国際空港の到着ロビーではWiFiが使えました(SSIDはたしかAirport Free WiFi)。これ、いつからだろう?・・・でも、これまでは到着ロビーで一息つくことはなかったから(すぐ台北市内へ移動していた)、気づいてなかっただけかも。

ホテルにチェックイン。・・・・・・2・3月に長期滞在したホテルは良いホテルだったんだな、としみじみ思う。滞在中はいくつか不満もあったんですけどね。今回そこにしなかったのは、調査先へのアクセスの面でちょっと不便なのと、フロントの人たちと再会したときに「また来た!ひさしぶり!今度は何?たった5日間だけ?」という対応をされるのが気恥ずかしいからです(笑)。いま思えば、そういうところ(スタッフ)が良いホテルでした。・・・で、何が言いたいかというと、今回のホテルでは、着いて早々不快な思いをしたということです。

iTaiwanが使えるようになってました!前回滞在時は何度トライしてもダメだったのですが、今回は一発でクリア!これについては別記事で書きます。ちなみに、Taipei Freeは前回の申請・登録がまだ有効のようで、普通に使えました。

天気は、初日はぱらっと小雨が降ったせいでものすごい蒸し暑さ。歩くだけで消耗・・・。昨日、今日は、太陽がマジモード!とはいえ、暑さは日本(大阪)も台北もどっこいどっこいのような。

国家戯劇院

国家戯劇院

14日撮影。屋根がテッカテカ!

まもなく開通

まもなく開通

まもなく中和新蘆線が開通するようです。あ、すでに忠孝新生駅以北の運転は行われているので、正確には南勢角~古亭~忠孝新生~輔大・蘆洲の直通運転が始まるというべきですか。台北のMRTはまだまだ延びるようです・・・。

悠遊卡(EASYCARD)で同じ駅の改札を出入りすると16元(運賃の最低料金)引かれることが判明。・・・いや、中正紀念堂駅の1~4番出口と5~7番出口のあいだって、改札を通らないと通り抜けできないので、いっぺんやってみっか、と試してみたのです。うーん、たいした額ではないけれど、やはりもったいないので、がんばって外を歩くことにします・・・。

コインランドリー

コインランドリー

先ほど、コインランドリーで洗濯してきました。ホテルから10分弱の距離なので、まあ悪くない。初日にホテル周辺を探し回ったのですが、そのときは発見できず。まいったな、と思ったのですが、Googleマップ先生が教えてくださいました。先生ありがとう!

そんなわけで、あっという間に出張の半分終了。

Filed under: 旅行, 雑記 and Tagged: 写真, 出張, 台北, 台湾
← Previous Next →

Search

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.