na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

[NA-GIS78]地図データ修正:使用ラインごと削除

Published by na-mii on 2016/6/6

[NA-GIS67]では、神戸市東灘区・灘区の地図データを作成しました。その後、そのままデータを利用してきましたが、この地図データには少し気になる点があるので、今回はそれを修正します。

(1) 気になる点は・・・

[NA-GIS67]で作成した地図データ(東灘区・灘区小地域.mpf)を開く。(地図データの開き方については[NA-GIS59]を参照。)

東灘区・灘区の小地域単位の地図

東灘区・灘区の小地域単位の地図

この地図を見ていてしっくりこないのは、水面(東灘区・灘区の海水域)も1つの区画(オブジェクト)として描かれているからです。水面オブジェクトが必要な場合もあるでしょうけれど、今回は見慣れている地図に近づけるため、水面オブジェクトをきれいさっぱり削除してしまいます。

(2) 水面オブジェクトを確認

六甲アイランドの右にある点(代表点)をクリック。<編集オブジェクト番号>ウィンドウのオブジェクト名を見ると、東灘区の水面であることが確認できる。また、水面オブジェクトが赤いラインで表示される。確認できたら、<編集オブジェクト番号>ウィンドウの<キャンセル>をクリック。

東灘区の水面

東灘区の水面

次に、六甲アイランドの左にある点をクリック。同様に、灘区の水面を確認できる。確認できたら、<編集オブジェクト番号>ウィンドウの<キャンセル>をクリック。

灘区の水面

灘区の水面

なお、<編集オブジェクト番号>ウィンドウに<削除>ボタンがあるが、これをクリックしても水面オブジェクトをきれいさっぱり削除することはできない(ラインが残る)。ラインごと削除するには、以下の方法を使う。

(3) 使用ラインごと削除

マップエディタの上部にある<複数選択>をクリック。<編集パネル>ウィンドウの中の<8:使用ラインごと削除>を選択。

<編集パネル>ウィンドウ

<編集パネル>ウィンドウ

その状態で、水面オブジェクトの代表点(東灘区・灘区の2つ)をクリック。水面オブジェクトのラインが赤く表示された状態で、<編集パネル>ウィンドウの<実行>をクリック。

削除するオブジェクトを複数選択

削除するオブジェクトを複数選択

以下のウィンドウが出てきたら、<はい>をクリック。

削除確認

削除確認

<指定したオブジェクトと使用ラインを削除しました。>というウィンドウが出てきて、それを閉じると、水面オブジェクトがきれいさっぱり削除された!

水面オブジェクトが削除された!

水面オブジェクトが削除された!

地図データを上書き保存して、今回の作業は終了です。今回は水面オブジェクトの削除を例に作業を行いましたが、今回利用した<複数オブジェクト選択モード>を活用すれば、複数オブジェクトの結合や、選択したオブジェクトの外側にあるオブジェクトの全削除など、さまざまな地図データの編集ができます。

Filed under: GIS and Tagged: GIS, MANDARA, NA-GIS, 授業, 甲南大学
← Previous Next →

Search

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.