na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ
  • 「行政区域(面)」を選択

    [甲南GIS03]国土数値情報のダウンロード

    【2015/4/16改訂】国土数値情報は、国土交通省が公開しているデータであり、GISソフトに読み込んで利用することができます。今回は、数多くのデータの中から、「行政区域(面)」をダウンロードします。MANDARAに読み…

  • 授業専用のフォルダ作成

    [甲南GIS02]演習の準備

    具体的な作業に入る前に、今後の演習をスムーズに進めるための準備を行います。(※この「甲南GIS」シリーズについては、[甲南GIS01]はじめにをお読みください。)

  • [甲南GIS01]はじめに

    突然ですが、今日から、「甲南GIS」シリーズの連載をはじめます。

  • 2013年度、当面の予定

    前回のポストでは思わせぶりな書き方で終わりましたが、わりとすぐにまた出てきました(笑)。ほんとうは4月1日になったらすぐアップしようと思っていたのですが、遅くなってしまいました。

  • (^_^)v

    助教退職のご挨拶

    本日、2013年3月31日をもって、私は国立大学法人大阪大学大学院文学研究科文化形態論専攻人文地理学講座助教(長っ)を退職します。たまたま今月末は土日にあたりましたので、実質的にはもう「退職しました」でしょうか。

  • 「研究」のページなどを更新

    5か月近くも放置してしまい、すみませんでしたm(_ _)m・・・ひさしぶりの更新でございます。

  • 「研究」と「教育」のページを更新

    「研究」と「教育」のページを更新しました。

  • 0 to 9, 9 to 0

    さて、ブログ再開(しようかな)で書いたように、思っていることを、よくわからない感じで、断片的に書いていきますよ。

  • 「教育」を更新

    「教育」のページを更新しました。2012年度の担当科目を追加しました。今年度は、大阪大学で前期・後期1コマずつ、甲南大学で前期3コマ+集中講義1コマ、大阪人間科学大学で後期1コマを担当する予定です。

  • ハンダイ・ジンチリサイト第1期

    ハンダイ・ジンチリサイトリニューアル裏話

    しなっと台湾から帰国してたりするのですが(ここでのご報告が遅れてすみません)、台湾バナシはおいおい小出しにするとして。今回の話は・・・・・・

  • 私の閲覧証

    台湾の図書館 2:國家圖書館

    「台湾の図書館」シリーズ、2回目はNational Central Libraryこと、國家圖書館です。ナショナルでセントラルですからねぇ。台湾を代表する図書館の1つです。

  • 台北市立図書館総館の外観

    台湾の図書館 1:台北市立図書館(総館)

    「OVCプログラムで台北へ」でお知らせしたとおり、台北に長期滞在しています。研究のための資料探索の場として、あるいは、自習スペースとして、いくつかの図書館を利用しています。その個人的な経験をもとに、これから台湾の(といっ…

  • 地点A:桃園農田水利会

    桃園巡検(その2)

    やり残しができてしまった2月28日の桃園巡検。ということで、というわけでもなく小林先生は最初からそのつもりだったみたいですが、2012年3月2日(金)に二度目の桃園巡検(というか、調査かな)と行いました。

  • 銅像

    桃園巡検(その1)

    2012年2月28日(火)に、台湾の桃園方面で巡検を行いました。そのレポートをお届けします。

  • QGIS学習ノート 6:座標参照系(前編)

    「QGIS学習ノート」シリーズ第6弾。前回に引き続き、「そろそろ細かいこと、地味なことにも少しずつ気を配っていきましょう」特集(長っ)として、「座標参照系」をテーマにお届けします。(しつこいようですが、検索等でこのページ…

← Previous 1 … 4 5 6 … 8 Next →

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.