na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ
  • 夏の終わりの大阪大学

    夏の終わりの大阪大学

    朝、さわやかな天気だったので、通勤途中に写真を撮りました。ソニーのα33による撮影です。それでは、どうぞ~。

  • USBからGoogle Earth起動

    「集中講義を振り返って 1」なんてタイトルをつけなきゃよかった(「1」が余計だった)、と後悔する今日このごろ。今回も、「ガーミンとiPhoneのGPSデータ比較:甲南大学編」と同様、集中講義シリーズに位置づけられるのです…

  • 自炊 OCR編

    だいぶ間が空いてしまいましたが、自炊シリーズ(イントロ編・裁断編・スキャン編・スキャン続編)、今回はOCR編を。

  • GPS実習@甲南大学周辺 2011年8月3日

    ガーミンとiPhoneのGPSデータ比較:甲南大学編

    「集中講義を振り返って」シリーズに入れても良いのですが、明確なテーマのある話題なので別タイトルで。今年度も、昨年度と同様に、GPS端末(ガーミンのeTrex Legend HCx)とiPhoneで得られたGPSデータを比…

  • MANDARA→Google Earth→KMZの場合

    KMZファイルとGoogleマップ・マイプレイス 続報

    「Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関するメモ」でご報告した、KMZ/KMLファイルのGoogleマップ・マイプレイスへの読み込み問題に関する続報。

  • 集中講義を振り返って 1

    8月2日(火)~5日(金)の4日間、甲南大学で集中講義でした。甲南大学で集中講義を行うのは、昨年度に続いて2回目。密度の濃い時間を過ごし、いろいろ思うこと、考えることがあったので、何回かに分けて書き残しておこうと思います…

  • Google Earth上に正式2万分1地形図

    Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関するメモ

    Googleには、良くも悪くも振り回される。というわけで、Google Earth/MapとKML/KMZファイルに関して、解決済み1件と未解決2件の話題。

  • 自炊 スキャン続編

    いつの間にか、7月も下旬ですね。えーと、7月って、たしか40日まででしたっけ?あれ・・・?

  • PDF Sprit And Merge スクリーンショット

    自炊 スキャン編

    イントロ編、裁断編に続きまして、今回はスキャン編です。

  • 自炊 裁断編

    「自炊 イントロ編」からの続き。今回は、自炊に必要な作業である裁断について、やりはじめて気づいたことなどをつらつらと。

  • 自炊 イントロ編

    自炊、はじめました。・・・いや、正確には、はじめようとしています、かな。

  • 石橋側から外観

    大阪大学会館内覧会に行ってきました

    大阪大学会館の内覧会に行ってきました。もたもたしていたら、終了時刻の30分前になってしまい、あまりゆっくりとみることはできず。あ、大阪大学会館というのは、昨年までイ号館と呼ばれていた建物で(もっとさかのぼれば、旧制浪速高…

  • 菜の花

    SONY α33の感想 その3(福井の写真つき)

    「その1」・「その2」と来て、いよいよ最終回。α33で撮った写真を公開して、みなさんのご参考に。・・・って、ウソです。へっぽこが撮った写真なんて参考になりませんよね。単に、GW中に撮った福井の写真を載せたかっただけです、…

  • SONY α33の感想 その2

    さて、「その1」からの続きです。

  • SONY α33の感想 その1

    ソニーのデジタル一眼レフカメラ、α33を買いました。購入から2か月ほど経ち、それなりに使ってきたので、現時点での感想をまとめておきたいと思います。

← Previous 1 … 11 12 13 … 15 Next →

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.