na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

[甲南GIS31→NA-GIS31]シリーズ名を変更します

Published by na-mii on 2013/12/14

突然ですが、連載を続けてきた[甲南GIS]シリーズのシリーズ名を[NA-GIS]に変更します。

[甲南GIS]シリーズは、[甲南GIS01]で言い訳がましく書いたように、甲南大学で担当している授業の資料という位置づけで続けてきたものです。しかし、ネット公開しているので当然ですが、甲南大学の受講者以外の方々にもそこそこ読まれているようです。そして、ありがたいことに、このシリーズの内容に関する質問をいただくこともちょこちょこ出てきました。私の思惑にかかわらず、甲南大学での授業資料にとどまらなくなってきたということですね。

実のところ、シリーズの途中から、どうしてこんな応用性のないシリーズ名にしちゃったんだろう、と思っていました。また、甲南大学の専任教員ではない私が「甲南」の名を使い続けるのもどうなのかな、と感じていました。そんなわけで、今年度の甲南大学での授業はすでに終わっていますし、このタイミングでシリーズ名を変えちゃおうと思います。

新シリーズ名は[NA-GIS]・・・・・・ものすっごく安易(笑)!

さて、これからの投稿はよいとして、過去のトピックをどうするかですが、タイトルの前につけてある[甲南GIS**]を[NA-GIS**]に変更するぐらいは容易なものの、そこを変えると本文中に登場する[甲南GIS**]もすべて置き換える必要があり、まあそれもできるとは思いますが面倒なので(笑)、手を加えないことにします。ただし、[甲南GIS]と[NA-GIS]に関連性(連続性)をもたせるために、[甲南GIS]の30回分の投稿に「NA-GIS」タグを追加することにします。また、今後の[NA-GIS]シリーズにも「甲南GIS」のタグは残します。

[NA-GIS]シリーズは、[甲南GIS]シリーズを継承してシリーズ31から再スタートします。内容の方向性は、当面はこれまでと同様にMANDARAなどを利用したGIS演習資料というスタイルでいきますが、放置されている(^_^;)「QGIS学習ノート」も含め、このサイトで扱うGIS関連のトピックを[NA-GIS]シリーズに統合することも考えています。

それでは、引き続き、よろしくお願いします。

Filed under: GIS, 雑記 and Tagged: GIS, NA-GIS, 授業, 甲南GIS
← Previous Next →

Search

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.