na-mii.com

波江彰彦のウェブサイト

Toggle Menu

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

2013年度、当面の予定

Published by na-mii on 2013/4/1

前回のポストでは思わせぶりな書き方で終わりましたが、わりとすぐにまた出てきました(笑)。ほんとうは4月1日になったらすぐアップしようと思っていたのですが、遅くなってしまいました。

さて、4月以降私はどうなるか、何をするかですが、残念ながら常勤の職は決まっていません。ですので、当面は大阪大学の「招へい研究員」として、また、いくつかの大学の非常勤講師として研究・教育を続けながら、常勤職への就職を目指します。

「招へい研究員」というと、どのような印象をもたれるのでしょう?なんとなく偉そうな感じがするのかもしれません(実際、文字通り「招へい」される偉い先生方もいらっしゃいますが)。しかし、私の場合は、退職したけれど引き続き籍(デスク)を置かせていただくための肩書き、という意味合いが強いです。本音としては、「客員研究員」ぐらいがちょうどいいんですけどねぇ。まあ、でも、肩書きをいただけるだけでもありがたいです。

で、「助教」から「招へい研究員」になって何が変わるかというと・・・・・・、表面的にはあまり変わらないような気がします(苦笑)。(建前上ここは小声で)いままでと同じようなペースで(いや、少しは減るかな)大学に行くと思いますので、ハンダイ・ジンチリのみなさん、そして、大阪大学のみなさん、引き続きよろしくお願いします。

あと、今年度は、いまのところ甲南大学、佛教大学、大阪人間科学大学、そして大阪大学で非常勤講師として授業を担当する予定です。甲南大学と大阪人間科学大学は昨年度からの継続、佛教大学と大阪大学(ヘンな感じがしますが)は今年度からの担当です。担当科目名などの詳細については「教育」のページをご覧ください。こちらも、どうぞよろしくお願いします。

Filed under: 仕事, 雑記 and Tagged: 大阪大学, 授業, 研究
← Previous Next →

Search

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Search

ナビゲーション

  • ホーム
  • プロフィール
  • 研究
  • 教育
  • GIS
  • お問い合わせ

最近の記事

  • 本サイトの更新は終了しました
  • 退職・着任のご挨拶と御礼
  • [NA-GIS105]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2016年度)
  • [NA-GIS104]フィールド計算機を使う
  • [NA-GIS103]プロジェクトの空間参照系を定義(再定義)する
  • [NA-GIS102]シェープファイルの空間参照系を変換
  • [NA-GIS101]新たにシェープファイルを作成する
  • [NA-GIS100]旧版地形図をジオリファレンスする(後編)
  • [NA-GIS99]旧版地形図をジオリファレンスする(前編)
  • [NA-GIS98]シェープファイルの属性データを利用する

Copyright © 2025 na-mii.com and NAMIE AKIHIKO.

Powered by WordPress and Murmur.